2016年

12月

24日

2016年稽古納め忘年会

今年最後の稽古を行いました。居合二十本、杖表之形十二本を通して稽古しました。
稽古しながら、それぞれに感じた事があったと思います。
続けての忘年会では、稽古の事やお互いの近況を語り合い、来年の目標を書きました。
このスケッチブックも3年目、、今までの目標はどのくらい達成できたでしょうか(*^_^*)
今年一年、頑張りましたね!
来年も稽古頑張っていきましょう!!!

2016年

12月

23日

11/26,27塩川杯レポート

11月26,27日東京夢の島にて、第8回塩川杯日本古武道大会が開催されました。
初日は講習会と審査会、二日目に試合という内容です。寶祥会久喜からは、小林、大江、両角が参加をしました。
居合の全体稽古では、岡崎宗家直々のご指導がありました。
このご指導の際、毎年無外流剣法十訣のお話をして下さいますが、今年は今までの獅子王剣、翻車刀に加えて、∞(無限、8の字)のお話をして下さいました。振った太刀がそこで終わる事なく∞のように次につながっていく、振り終わりが次の始まりとなるようにというご指導でした。鳥が翻りながら飛ぶようにという例えが、とても心に残りました。
杖の稽古では、下関よりおいで下さった岩目地師範にご指導を賜りました。岩目地師範の杖の強さ、杖先の鋭さ、正確さを見るにつけ、自分の杖がただただの木の棒に思えます。。
この時間には、翌日の試合で太刀を持っていただく國分先生と稽古をしました。本当に勉強になりました。
二日目の試合は、居合、杖、糸東流空手、琉球古武道の部が設けられ、日々の稽古の成果を試しあいました。
大江、両角の二人は惜しくも入賞はなりませんでしたが、前回よりも勝ち進み、内容も上達した試合をする事ができました。小林は居合道3位、杖道2位でした。こちらは反省の多い試合内容でした。
午後の師範演武や、試合に向けての稽古、試合後の師範方のご指導など、内容の濃いとても充実した二日間を過ごす事ができました。
今年残り、来年とまた稽古を頑張ろうと気持ちを新たにしました。

2016年

11月

11日

11/6居合道講習会

11月6日(日)久喜市総合体育館にて、居合道講習会が行われました。

久喜からは、大江さんと両角さんそして自分が参加しました。

今月末に開催される塩川杯直前の講習会ということで、試合に向けての稽古となりました。

 

始めに全体稽古として、岡崎宗家のご指導がありました。

講習会で新たに発見できることはたった一つかもしれない、本当に集中していないとその一つすら見付けられない、それでもその一つのために毎日稽古をする、というお話がとても心に残りました。

 

その後、段級に分かれてのグルーブ稽古となりました。

三段以上は頌寶塾の長沼師範のご指導でした。

稽古での上達はすぐ目に見えるものではなく、薄紙を一枚一枚重ねていくようなものだというお話がありました。

試合前になると、何か特別なことをしようとあせる気持ちが出がちですが、これまでの稽古を試合で出せるようにしたいと思いました。

 

そして審査の後には、短杖の稽古がありました。

短い時間でしたが、師範先生方が回ってご指導下さり充実した稽古をすることができました。

 

塩川杯、頑張ろうと思います!!!

 

2016年

9月

04日

寶祥会居合道錬成大会

8月21日(日)福島県石川町にて、寶祥会居合道錬成大会が開催されました。

久喜同好会からは両角1級と小林が出場しました。

 

前回大会よりも出場者が増え、特に両角さんがエントリーした段外の部は、ハイレベルな争いとなりました。

両角さんは、準決勝まで勝ち進みましたが惜しくも敗れ、3位決定戦へまわったものの、念願の入賞はなりませんでした。

 

ただ、試合の内容としては、日々の稽古の成果がとても良く出せたのではないかと思います。

直前に陽山会の安藤師範からいただいたアドバイスを、しっかり意識する集中力も保てたようです。

両角さん、とても良い試合でした!本当に惜しかった!

小林は、おかげ様で三段の部で優勝することができました。

 

試合に参加すると、たくさんの事が勉強できますね。

またこつこつ稽古していきたいと思います。

2015年

12月

08日

会津合宿レポート

9/21,22に行われた会津合宿の様子です。
記事の掲載が大変遅くなり、すみません>_<

更新は遅くなってしまいましたが、合宿はとても充実した二日間だったのです。。

鶴ヶ城古武道祭での演武の様子です。師範方の真剣勝負を見る事ができるので、毎年とても楽しみにしています。
長沼師範と佐野師範の演武は、今回も息をのむ迫力でした。稽古は常に真剣勝負でやっている、という長沼師範のお話を思い出しました。

続いて、講習会の様子です。
岡崎宗家の全体稽古では、居合形の後、木剣での相対稽古を行いました。実際に対人で稽古する事で、間合いやタイミングが良く分かりました。野送りは、本当に難しいです。

二日目、阿弥陀寺での斎藤一忌の様子です。
新撰組三番隊長だった斎藤一は、無外流の使い手であったと言われ、戊辰戦争では最後まで会津藩と共に戦いました。阿弥陀寺には、斎藤一のお墓があります。その墓前で行う奉納演武です。
会津合宿は、じっくり稽古でき歴史にも触れられるとても充実した二日間でした。

2015年

8月

25日

居合道錬成大会レポート

8月23日(日)福島県石川町にて、寶祥会居合道錬成大会が行われました。

久喜からは、私小林が出場しました。両角さんも参加予定でしたが、体調を崩してしまい残念ながら出場できませんでした>_<本当にざんねん、、
結果は準優勝でした。色々勉強になりました。
意識しているつもりだったことの認識の甘さを思い知りました。難しいですが、面白いですね。
また稽古頑張ります。

2015年

6月

07日

半年振りに

今日は、半年振りに久保さんが稽古に来られました。(写真撮るの忘れてしまいました(>_<))
ご本人曰く“後期高齢者”のお歳だそうですが、お仕事も現役で、稽古も欠かさずされているとのことです。
1.5kgの振り棒での素振りや、腹筋、ダンベル、1万歩ウォーキングなど、色々なメニューをこなしているそうです。
すごい!
自分も頑張ろうと思いました。
久保さんまた来てくださいね。

2015年

6月

01日

居合道講習会レポート

5/31(日)久喜市総合体育館にて、居合道講習会が行われました。無外流居合道連盟の各会より大勢の参加者があり、岡崎宗家直々のご指導を受ける事ができました。
全体稽古では、基本と表之形を稽古しました。基礎となる素振りの大切さや、中心軸を意識することなどのご指導がありました。
指導していただいた事を、実際にやることの難しさを感じました。
剣道形の稽古も行いました。剣道形制定のいきさつのお話が興味深かったです。形をなぞる稽古から、形以外の部分の稽古にいけるようになりたいと思いました。
最後には、鎖鎌の稽古も行いました。個人的には未だに全く手に馴染んでいないので、普段の稽古時に少しでもやっていこうと思います。。

今回参加された大江さん、お疲れ様でした!
参加できなかった皆さま、次回稽古時に講習会の内容をお伝えします!!

2015年

4月

23日

さようならシモネさん

昨年末から一緒に稽古していたシモネさんが、イタリアへ帰国しました。
毎回の稽古や杖合宿など、とてもエネルギッシュに参加されていました。
一緒に稽古できて嬉しかったです!
またいつでもお待ちしてます!!

2015年

3月

01日

体験ありがとうございました

先週体験に来ていただきました、松原さん。
ご参加ありがとうございました。
また一緒に稽古できるのを、楽しみにしています!